園芸よろず相談承ります。全国各地に発送いたします!土・肥料に関する事等々、園芸に関する事ならご対応させていただきます。
■園芸野菜の場合(実のなる野菜・葉野菜など)
1m²当たり50〜100gを1か月に2回。
土の表面(表層施肥)へ均等にご施用下さい。
■芝生の場合
1m²当たり30〜50gを春に(4〜6月頃)に1回土の表面(表層施肥)へ均等にご施用下さい。
秋にも(9〜10月頃)に1回土の表面(表層施肥) へ均等に施用下さい。
2013年6月17日(月)放送のNHKで放映されています「クローズアップ現代」で光合成のことを特集されていました。
実はこの内容と全く同じ考え方でつくられた肥料が酵素inミネラです。
1.光合成を5倍にコントロールするのにレンズを葉身につくります。
2.合理的に必要な全ての成分を補給します。
3.不必要な有機物残骸を分解します。(堆肥化や作物残骸を分解します。)
4.病害予防に役立ちます。
つまり、光合成作用能力は5倍となり作物のエネルギーを壮盛するブドウ糖をつくってくれます。
1.作物の根群(根の集まり)が10倍になる効果を発揮します。
2.作物の生育が速効的に高まりエネルギッシュな花や葉や茎となります。
3.園芸作物(花弁・野菜等)に発生しやすい病害や害虫などの寄生を予防してくれます。
あらゆる作物に3〜4回シュシュとかけるだけで作物は活力をとり戻しエネルギッシュに成長を維持してくれる簡単・可愛い・安全・安心な肥料です
酵素inミネラお徳用の施用方法と同じです。
ミミズ発生の場所へ100g/m2散布し充分潅水してください。
使用効果を最も有効に活用する原則はミミズバイバイの成分サポニンを土中へ浸透させることです。
ミミズバイバイは天然植物成分(サポニン)を含有しております。
この天然植物有機(サポニン)はミミズの増殖を抑制し散布後土中のミミズは即座に表土へ浮き出し太陽熱で焼死します。
1.芝生のサッチ分解します(1年間で約80%のサッチを分解)
2.畑や庭の有機物の分解をします
3.病害菌(悪玉菌)の善玉化を促進します。
4.ケイ酸肥料配合ですので葉茎を丈夫にし耐病虫害性向上に役立ちます。
5.トレハロース配合で土壌細菌や植物の活性化、植物の健全生育に力を発揮します。